新型コロナウイルスのワクチン接種も進み、少しずつ社会活動が進んできたようです。この機会に是非とも山に出かけてみてはいかがでしょうか。登山は山頂からの眺めや静かな森の雰囲気を味わうといったレジャー的な楽しみの他に多くのメリットがあります。

 「老化は脚から」と良く言われますが、とりわけ大腿前面部の筋肉は衰えが早いと言われ、単にジョギングや軽い運動だけではその衰退を食い止めにくいと言われています。登山で前腿がパンパンになった経験がある方は多いのではないでしょうか。山登りでは登りにしろ下りにしろ大腿前面部を最も駆使します。それ故、脚部の衰えをカバーする効果は絶大とも言えます。

 またコロナ禍で自宅に籠りがちな生活習慣も禍してか、若い方でも認知症を患うケースが心配されています。認知症には効果的な治療法がないため予防がとても重要で、近年の研究では最も有効なのが「有酸素運動」と言われているようです。もちろん散歩も新陳代謝を促し健康には良いのですが、運動強度的には若干物足り無さがあります。登山のような多少呼吸が上がる運動が適していると言われています。

 これらの観点から登山は老化を食い止め、長寿の秘訣と言えるのではないでしょうか。確かに身の回りを見ても長年登山をされている方は何歳になってもお元気な方が多いと今更ながらに感じます。

 私達日本人には当たり前のように山はどこに住んでいても存在し特段意識することはありませんが、実は日本ほどどの都市圏からも直ぐに山にアクセスできる地理的優位性を持った国はなく、しかもそのフィールドは実に多様です。

 以前来日したアメリカ人の友人をドライブに連れ出し伊豆から箱根そして富士山を一日で走りました。彼は僅か一日で行ける範囲の山々なのに変化に富み、まるで数か国を巡っているようだと驚いていました。私達は山を楽しむには稀にみる好条件な国に住んでいるのです。日本人として生まれ山と無縁なライフスタイルを送ることは、とても勿体ないとすら思えてしまいます。

 最近ではGPS機能が発達しネットで検索すれば皆さんのご自宅の近くにも冬でも手軽に楽しめるフィールドが沢山あることに気づくと思います。ぜひ手近な山から足を運んでみてはいかがでしょうか。